
やべさやについて
映画に関する全ての魅力を伝えていきたいという思いから、映画の宣伝・パブリシティ、編集・ライター業をしているやべさやと申します。 ◉cinefilさんで連載中の【「つくる」ひとたち】インタビュー http://cinefil.tokyo/_ct/17238721 ◉編集・ライターをしている雑誌「cinefil BOOK」


また、映画を観る人を増やすべく、映画祭や野外上映、上映イベントの運営、広報宣伝なども行っており、趣味でミュージックビデオやショートムービーなども作っております。


誕生した映画を生かし続けていきたい
映画は2013年以降、毎年1,000以上の作品が公開され続けています。 (参考:https://www.unijapan.org/reference/statistics.html ) 新たに生み出され続けて行く楽しみと同時に、「あの頃」の映画になってしまうという切なさも感じることが時々あります。 人生に影響を与えた映画、思い入れ深い映画、来世に伝え続けていきたい映画など、人にはそれぞれ大切な映画があると思います。

そんな映画たちをこれからも生かし続け、伝え続けていけるよう、新たな映画の見せ方や楽しみ方を生み出し、映画に触れる機会や関わる機会を増やしていきたいという想いが生まれてきました。 生活と映画がより近くなるような仕組みづくりや、新たな映画のイベントや映画体験、つまり「映画を生かし続ける仕組み」を皆さんと一緒に作っていきたいと考えています。
映画を生かし続ける仕組み
このコミュニティでは映画を生かし続ける仕組みづくりとして、皆さんと以下のようなことをやっていきたいと思っています。
1.新たな映画体験の企画・運営
企画を立てるところから運営まで、皆さんと一緒に考えながら新たな映画体験を作っていくプロジェクトです。 皆さんと一緒に様々な観点から映画を捉えて、埋もれてしまっている映画や、今届けたい映画に新しく触れてもらえるイベントを1から作ったり、映画が生活とより密接になるような仕組みを、企業や団体と考えたりしていきたいと考えています。 映画は総合芸術ですので、ジャンルやカテゴリーが広がれば広がる程、面白い視点の企画が浮かんでくるのではないかと思っています。 今まで、夜空と交差する森の映画祭( http://forest-movie-festival.jp/ )や、Do it Theater( https://www.ditjapan.com/ )の広報や宣伝、宣伝協力、映画祭TAMA CINEMA FORUM( https://www.tamaeiga.org/ )では広報、宣伝に加え、プログラムの企画などを行い、「映画を見せる」機会をつくることの大切さや面白さを実感するようになりました。 上映イベントを開くための仕組みとしては、マイクロシアタープラットホームのpopcorn( https://popcorn.theater/ )や、一般上映用に業務用のDVDを扱うMMC( http://www.mmc-inc.jp/ )などがあり、作品によっては「非劇場上映」の権利を持っている配給会社もあります。 Sustainable Cinemaの取り組みの1つとして、その上映の仕組みをもっと活用していくための企画を考えていきたいと思います。 また、一例にはなりますが、今まではこんなイベントを開催してきました

映画が大好きな人も音楽が大好きな人も、同じ空間でフェスのように楽しむことができないかという想いから【観る音楽、聴く映画】というイベントを企画しました。中編、短編映画やミュージックビデオの上映、ライブ、DJ、VJ、展示、トークを通してそれぞれの魅力を深め、映画と音楽が交差して立体的に味わえる空間を作りました。 その他にも、ビルを貸し切って、各フロアで様々なブースを作ったり、解体前の映画館で特集上映企画をしたり、ライブハウスで音楽に関連する作品の上映などをしてきました。 音楽と映画が交差する『観る音楽、聴く映画』で9本上映、トークやDJも https://www.cinra.net/news/20160417-miruongakukikueiga 解体前の映画館が舞台 『観る音楽、聴く映画』でTHE BAWDIES初主演作上映 https://www.cinra.net/news/20170322-miruongakukikueiga 小松菜奈や大森靖子の出演作を下北沢のライブハウスで上映「観る音楽、聴く映画」 https://natalie.mu/eiga/news/232017

まずは、Facebookグループを使った企画アイデア出しや、それを踏まえて実際お会いして企画会議を行なったりといったところから始めていければと思っています。
2.映画を語る会の開催
皆さんと一緒に、映画を観たり、語り合う会を月に一度程度開きます。 観る映画は私から提案するかもしれませんし、皆さんからの提案で選んだりも面白そうだなと思っています。 映画を観て、感想を共有して、語り合って、映画が好きな私たちならではの交流の場にしていきたいと考えています。
3.より映画を楽しんでもらうために
一緒に活動してくれる皆さんに、より映画を楽しんでもらえるこんな参加特典を考えています。 ・映画に関わる人たちとの交流会 映画に関わるお仕事をしている方を招いて、定期的に交流会を開催します! 近い距離で交流することによって、また違った視点から映画を楽しめると思います。
