
てとてとについて



てとてとは、「料理を通じて場を創造する、おもてなし夫婦ユニット」として活動しています。具体的には「てとてと食堂」と呼んでいる自宅で開催するホームパーティーが活動のメインです。 一組6名様以上でご予約いただき、年間100組以上をおもてなししています。 その他、料理教室や企業へのレシピ提供、商品開発、ブランディング支援なども夫婦で行っています。 ゴウキが作る創作料理と、モモコが作る空間装飾や企画。 参加者とのコミュニケーションの中から、様々なワクワクが日々生まれ、今ではあらゆる「てとてと」の活動が夫婦で取り組む仕事となっています。
私たちの思い
そして今回、都立大学にあるカフェ「ICHI no SAKA イチノサカ」さんに、「お店のコンセプトとメニューを、バッチリ合わせたいんです。」 というご相談を受け、メニュー開発やプロデュースに関わらせていただくことになりました。 また、ちょうど同じ時期に私たちはExtroomに出逢いました。 みんなで夢を叶えるコミュニティ。 ここを掛け合わせたら、何かワクワクすることができるのではないか。そう思って、私たちてとてとはコミュニティ「ICHI no SAKA」をはじめることにしました。 ・将来カフェをやりたい ・食の仕事に携わりたい ・プロデュースやブランディングに興味がある ・レシピ開発や料理を学びたい ・綺麗な写真が撮れるようになりたい などなど、好奇心旺盛でワクワクすることが大好きな方々と、同じモチベーションで、この貴重な機会をシェアしていけたらと思っています。 みんなが集う場所なので、みんなで作っていきたいです。
「坂のふもとで、ちょっとひとやすみ。」


当初、「ICHI no SAKA イチノサカ」はニュージーランドスタイルをコンセプトに、メニューが展開されていましたが、それはお店のそもそものコンセプトと合致していないようでした。 カフェの名前になっている「イチノサカ」には、こんな素敵なエピソードがあります。 その昔、人々は世田谷の小山から白金方面まで野菜などを売りに出かけて行ったといいます。カフェが位置している辺りは、複数人で組をつくり大八車を皆で押して駆け上がるほどの難所だったと言われています。その第一の坂を下りきったこの“イチのサカ”で、おいしいコーヒーや新鮮な食材とともに、ゆっくりとしたお時間をすごしてほしいという想いが込められています。 このエピソードが、カフェの名前の由来であり、カフェのコンセプトにするべき。ということで、「ICHI no SAKA イチノサカ」らしさをコンセプトに据えたメニューや設えなどを、てとてとが全面的にプロデュースすることになりました。 現状で決まった「ICHI no SAKA イチノサカ」らしさは、 ・健康になれる食事が食べられること。 ・野菜がたくさん食べられること。 ・日本人が親しんできた「和」が感じられること。 この3つを軸に、毎月新しいメニューを出しながら、みなさんと一緒に、お店のメニューを全面的にアップデートしていこうと思っています。

みんなで行うこと
1.メニュー開発
・てとてとが考えたレシピの試食会 ・希望者は一緒に調理も可能

2.写真撮影
・食べ物の写真がおいしく見えるようにおすすめのカメラ機材や撮影方法、加工方法をレクチャー(ご自分のカメラをご持参いただいても大丈夫です!) ・撮影した写真がメニュー表のデザインになるまでを知る


3.お皿選び
・カタログからお皿の選定 ・サンプルを使った盛り付け

4.イベント企画
・企業とコラボしたイベントを企画 例:ストウブの器を使ったメニューを2週間提供 ・メニュー開発 ・提供方法 ・盛り付け方法、写真撮影 ・告知方法 など ・テラス席の活用方法 ・販売員としてのお手伝いも可能 他にも、このカフェに関するあらゆることについてメンバーみんなで関わっていければと思っています。
これからのスケジュール
1)月1定例会 ・1ヶ月の活動報告 ・写真の撮り方、メニュー表の作り方などトピックを決めて説明 ・質問・交流 【活動予定日】 6/22(土)10:00〜12:00 7/15(月祝)10:00〜12:00 8/17(土)10:00〜12:00 9/21(土)10:00〜12:00 10/19(土)10:00-12:00 11/16(土)10:00-12:00 12/14(土)10:00-12:00 2)試食会・レシピ検討・撮影会 (随時、日程をアナウンス。参加可能な人が参加)