Address Hopper Inc. CEO市橋正太郎

「居住者としてローカルに深く入り込むこと」 アドレスホッパー市橋正太郎が語る「コミュニティダイブ」とは

アドレス(住所)をホッピングする人々、「アドレスホッパー」。今回は、一つの場所に定住することなく、移動を繰り返しながら暮らしているアドレスホッパーの市橋さんに、アドレスホッピングの魅力と、最近力を入れているアドレスホッパーコミュニティーについて取材しました。
イマムラ
イマムラ
いつからアドレスホッパーなんですか?
市橋さん
市橋さん
2017年の12月からアドレスホッパーなのでもう1年以上ですね。
イマムラ
イマムラ
本当に家がないんですか?
市橋さん
市橋さん
ないです。色々な場所を転々としながらゲストハウスやホテルで暮らしてます。
イマムラ
イマムラ
なんでアドレスホッピングを始めたんですか?
市橋さん
市橋さん
僕の中ではすごく自然な選択だったんです。家に住む必要がない、というか。

家って、昼間仕事して寝に帰るだけなのにすごくお金がかかってるんです。
イマムラ
イマムラ
でもアドレスホッピングもお金はかかりますよね?
市橋さん
市橋さん
そんなにかからないですよ。宿泊してもそんなに高くないですし、光熱費や通信費も節約できます。あと掃除をしなくていいのもありますね。
イマムラ
イマムラ
なるほどぉ…
イマムラ
イマムラ
始めた理由はわかったんですけど、続けている理由は何なんですか?
市橋さん
市橋さん
こういう生活を初めて、今1年と2ヶ月くらいなんですけど、このライフスタイルにも徐々に深みが出てきているなぁと思っているんです。
イマムラ
イマムラ
おぉ~。
市橋さん
市橋さん
HoppingBarというアドレスホッパーのイベントをやっているんですけど、そこに集まってくるアドレスホッパーの人達も結構色々なタイプがいるということがわかってきたんです。
イマムラ
イマムラ
ふむふむ。
市橋さん
市橋さん
例えばいわゆるデジタルノマド的な形で、固定の場所で働かずにリモートで仕事をすることの延長線として「どうせならバリでやりたいな」みたいなアドレスホッパーもいますし。
イマムラ
イマムラ
南の島で仕事してるやつですね。
市橋さん
市橋さん
別のパターンだと、ずっと都内にいるんだけど安く済ませたいからドミトリーとかを渡り歩いているような、お金のところからアドレスホッパーになったって人も割といます。
イマムラ
イマムラ
なるほど。そういったタイプがいる中で今の市橋さんがアドレスホッピングをする動機ってなんですか?
市橋さん
市橋さん
僕はお金の部分をアドレスホッピングをする理由の中心としてはあまり考えていないんです。

それよりも一番面白いのは、例えば地方や外国に行って、その土地でたまたま出会ったおじさんとか面白い人と話して、ローカルなコミュニティにつなげてもらって開拓していって、最後には自分もこのコミュニティの一員として認めてもらうという、その一連の体験なんです。

僕はこれを「コミュニティダイブ」って呼んでるんですけど。
イマムラ
イマムラ
コミュニティダイブ。
市橋さん
市橋さん
そういった体験が僕の中では一番楽しいですね。
イマムラ
イマムラ
旅行とは違うんですか?
市橋さん
市橋さん
アドレスホッピングと旅って近しいところにはあると思うんですよ。ただ旅との違いは、その土地に一定期間住むというところです。

住む、となった瞬間に自分自身も迎え入れる側もスタンスが少し変わってくるんです。
イマムラ
イマムラ
ちょっとファミリー感が出るってことのなのかな。
市橋さん
市橋さん
この前、秋田県の大館というところに住んでいたんです。たくさん雪が降る、秋田犬と比内地鶏がかわいいところなんですけど。
イマムラ
イマムラ
「住んで」いたんですもんね。旅行じゃなくて。
市橋さん
市橋さん
コワーキングで仕事をしていたらランチライムを逃してしまって、お腹空いてるから何かないかなぁって夕方に雪の中をウロウロしてたんです。田舎なんで空いているお店もコンビニもないんですけど、1件の居酒屋の前でおばちゃんが雪かきしてたんです。

そのおばちゃんに「どうしたぁ?」って聞かれて「いやちょっとお腹空いちゃって」って話をしてたら、やっぱりその時間はどこのお店もやってないってことだったんです。そしたらそのおばちゃんが居酒屋の中に案内してくれて、適当にあるものでご飯作ってくれたり日本酒も「飲めぇ」って出してくれたりしたんです。
イマムラ
イマムラ
なんかいいですねそういうの。
市橋さん
市橋さん
そんなように、色々な人と話したりとか、色々なつながりができて、旅行よりも自分のホームになった感覚があるんです。その感覚はアドレスホッピングの醍醐味の一つだと思います。
イマムラ
イマムラ
確かに普通の旅行では味わえないですね。
市橋さん
市橋さん
観光地って調べればどこに行って何を食べればいいかがわかると思うんです。けど実際に行って体験してみて、自分が想像もしていなかったことに出会う、ということにハマっちゃいましたね。予定調和な旅はあんまり好きじゃなくて。
イマムラ
イマムラ
実際どれくらいの街に「住んだ」んですか?
市橋さん
市橋さん
過去1年間で60くらいの街に住みましたね。
イマムラ
イマムラ
おぉ~すごい。
市橋さん
市橋さん
何泊かしているとぜんぜん違う街の表情が見えてくるので面白いですよ。
イマムラ
イマムラ
街を変えるときのきっかけってなんなんですか?
市橋さん
市橋さん
単純に「面白そうだから」とか「行ってみたいから」移動することが多いですね。やっぱり人とか場所が面白くないと行っても面白くないです。

あとは池袋で飲んでて、渋谷まで帰るのが面倒だから池袋で宿泊するってこともありますけど。
イマムラ
イマムラ
確かにそれは楽ちん。
イマムラ
イマムラ
最近アドレスホッパーのコミュニティを作ろうとしているんですよね?
市橋さん
市橋さん
やってますね。
イマムラ
イマムラ
アドレスホッパーのコミュニティを作ろうと思ったのはなぜなんですか?
市橋さん
市橋さん
最初にイベントをやろうと思ったのは、一人でやることに限界を感じた部分があるんです。
イマムラ
イマムラ
限界ですか。
市橋さん
市橋さん
一人でやっているだけだと、「変なやつが変な生き方している」っていうふうに見られるだけで終わっちゃって「現象化」していかないんです。だから群で見せていくのは大事だと思って。
イマムラ
イマムラ
なるほど。
市橋さん
市橋さん
ここで大事なのは、誰でも彼でもアドレスホッパー化してしまうと短期トレンドになってしまうとも思うので、ビジョンの部分をしっかりと出した上で濃いコミュニティを作っていくのが大事だと思っています。
イマムラ
イマムラ
コミュニティが「生き方」を表現しているんですね。
市橋さん
市橋さん
そのへんの思想とか哲学の部分は大事にしたいですね。

ただ単にお金がないからやっていたり、自分の好きなように生きたい、というよりは、地域や世界の人達と出会っていきたいって思っている人とコミュニティを作っていきたいと思っています。
イマムラ
イマムラ
そのコミュニティではどんなことをするんですか?
市橋さん
市橋さん
メンバー1人1人がやりたいことをやるようなコミュニティにしていければと思っています。

誰かの行きたいところにみんなで行くものいいかもしれないですし、アドレスホッパーのためのカバンを作りたい、でもいいと思うんです。
イマムラ
イマムラ
誰かリーダーがいてその人についていくというよりは、メンバーがやりたいことをやるのが重要ということですね。
市橋さん
市橋さん
あとやりたいと思っていることとして、地方に行ってみたい、というのがありますね。

50人くらいいれば、地方の面白い人がいる面白い地域と関わっていくのも面白いと思っています。
イマムラ
イマムラ
僕もだんだんアドレスホッパー楽しそうに思えてきました。現実問題として、アドレスホッパーを始めるのときの壁ってなんですか?
市橋さん
市橋さん
多分壁なんてないんですよ。
イマムラ
イマムラ
ないんですか。
市橋さん
市橋さん
僕は「なんでみんなアドレスホッピングやらないんだろう?」って思っているんですけど。

今だとまだ常識の枷が頭の中にあったり、「周りの目が気になる」みたいな心理的なハードルがあったり、実際に寝る場所は大丈夫なのだろうか?とかいろんなハードルがあるのも事実だと思います。
イマムラ
イマムラ
なるほど。
市橋さん
市橋さん
そういったものを一個一個ちゃんと取り除いてあげて、カルチャーに共感してくれれば、いつでも誰でも始められるっていう環境を作りたいですね。アドレスホッパーコミュニティにはそういう役割もあると思います。

取材・文:イマムラケンタ()

この記事をシェアする
Extroomをフォローして最新情報を受け取ろう
市橋正太郎
Address Hopper Inc. CEO
大手IT企業からの転職をきっかけに自宅を手放し、家を持たないアドレスホッパーとしての生活を始める。現在は独立しマーケティングコンサルタントで生計を立てつつ、アドレスホッパー カルチャーの醸成するために、Address Hopper Inc. を設立。アドレスホッパーコミュニティ形成や、定例イベントHoppingBar (ホッピングバー)の開催、マガジンの創刊などの活動を行なっている。